SECURITY INDUSTRY NEWSセキュリティ産業新聞
新しい技術が次々に生み出され社会が進化する裏側で、世界の闇の部分は急速に拡大しています。
重要インフラや政府機関を狙うサイバーテロ、暗号通貨や電子マネーの窃取、フィッシングやウイルスを用いるネット犯罪等、新しい形の犯罪や攻撃が私たちの生活を脅かしています。
セキュリティ産業新聞は、セキュリティの今の課題を取り上げる専門情報紙です。政策や市場の動向、新しい技術や新製品の紹介など、セキュリティに係わる広範な情報を発信し、世界の安全に寄与します。
最新号目次
ウェアラブルカメラを試行
街頭活動に従事する地域警察官の職務状況を記録 / 警察庁
不正侵入リスクを可視化
サイバー物理ペネトレーションテストを共同開発 / ALSOK、GMOサイバーセキュリティ byイスラエ
[地水火風]カムチャッカ地震と遠地津波 / 牧野恒一
ロボットの活用領域を拡大
NEDO公募事業で共創基盤開発を採択
ClickFix攻撃が急増
今年上半期版の脅威レポートを公開 / イーセットジャパン
防災事業で廃校を活用
10月に群馬県における避難生活疑似体験を発売 / KNT-CTホールディングス
[社説]参院選中の偽情報対策は功を奏したのか
コピペ制御で漏洩防止
透かしと二大制御機能で情報管理体制を強化 / サイバーフォートレス
AI時代のセキュリティ
より多くのものとつながっていくシステムへ ―ビデオテクニカ住谷健社長に聞く―
マルウェアが防御を突破
最新インターネットセキュリティレポートを発表 / ウォッチガード
パスワード漏洩検知を提供
企業向けシングルサインオンサービスに追加 / GMOグローバルサイン
リアルな災害体験を実現
防災訓練等で活用可能なVRコンテンツを提供 / 能美防災
復興支援の現場で学び
第3回ファミリーセミナーを開催 / JEAS
ITガバナンスを強化
標準・ガイドライン策定支援サービスを拡充 / ラック
本人認証で不正受講対策
eラーニングシステムを食品工場向けに提供開始 / アカメディア・ジャパン
AI導入の準備不足
「アプリケーション戦略状況レポート」を発表 / F5ネットワークスジャパン
重大な脆弱性に対応
アタックサーフェスマネジメントツールの機能拡張 / GMOサイバーセキュリティ byイスラエ
なりすましメール対策を強化
「DMARC」ポリシーを「隔離」に変更 / ビッグローブ
高精度で異常を検知
AIソリューションをSaaS版で提供開始 / NTT-AT
注目の新製品
高セキュリティのBluetooth 6対応無線通信モジュール / 加 賀 FEI
IP69K対応の積層信号灯・表示灯 / パトライト
従来比で75%省エネの上方向に光を漏らさないエリア用LED照明 / 岩崎電気
カスタマーハラスメントの未然防止策となる小型カメラ / エイト・シーズ
4K60P対応の高セキュリティデジタルサイネージSTB / サイバーステーション
「タイパ」を追求した時短ハイパフォーマンスシュレッダ / ナカバヤシ
AIカメラでクマ対策
防災行政無線との連携で実証実験を開始 / ほくつう
AIサーマルカメラを発売
リチウム電池の異常発熱による火災リスクも検知 / ティービーアイ
警察庁のモデル事業で採用
北米の警察で実績のあるウェアラブルカメラ / i-PRO
姿勢推定AIエンジンを向上
最新の研究成果とベンチマークスコアを公開 / アジラ
官民連携で対策を加速
CRIC SC3と相互協力の覚書を締結 / IPA
名称 | セキュリティ産業新聞 |
---|---|
発行 | 毎月2回(毎月10日、25日、編集の都合により前後する場合があります) |
定価 |
|
電子版定価 |
|
本紙概要 | 本紙は、防犯・防災・情報セキュリティの総合専門紙です。官の政策から技術開発や最新機器まで、産官学にまたがる幅広い情報を掲載します。防犯、防災、危機管理、テロや子どもの安全対策などを紹介し、社会の安全・安心に寄与します。 |