SECURITY INDUSTRY NEWSセキュリティ産業新聞
新しい技術が次々に生み出され社会が進化する裏側で、世界の闇の部分は急速に拡大しています。
重要インフラや政府機関を狙うサイバーテロ、暗号通貨や電子マネーの窃取、フィッシングやウイルスを用いるネット犯罪等、新しい形の犯罪や攻撃が私たちの生活を脅かしています。
セキュリティ産業新聞は、セキュリティの今の課題を取り上げる専門情報紙です。政策や市場の動向、新しい技術や新製品の紹介など、セキュリティに係わる広範な情報を発信し、世界の安全に寄与します。
最新号目次
セキュリティ対策は企業の責務
被害発生を前提に組織横断型の取り組みを
実践的なロス対策を紹介
店舗のカメラ設置標準例と制服警備をテーマに / JEAS
AXIS製カメラに対応
現場映像活用サービスをバージョンアップ / パナソニック コネクト
ロスプリベンションへの道4 協働防犯(21)
JEASロス率を推論できなければ、対策は進まないデータサイエンス力も笑顔力も共に学ぼう
組織の3割以上が複数回被害
「ランサムウェア・インサイト レポート」を発表 / バラクーダネットワークス
経済政策と地政学がリスク要因
グローバルCPSセキュリティの現状をレポート / クラロティ
[社説]予算や人材を理由に安全を軽視するな
Magna AIを設立
セキュリティを設計段階から組み込むPFを提供 / トレンドマイクロ、WDH
「RISCON」「SEECAT」注目展示
タムロン / 多用途での活用が期待できるシャッターレス小型遠赤外線カメラモジュールなどを提案
ハイテクインター / 4K超低遅延/狭帯域映像伝送装置、4K・40倍ズーム対応PTZカメラなどを展示
帝国繊維 / ハイブリッド型ウォークスルースクリーニング機器などを展示
クマヒラ / 容器を未開封のままで高速検査が可能な液体検査装置、水害対策に有効な防水ドアなどを展示
ニッタン / 新たな脅威となったガソリン火災への対策となる床材「ArtiedgeⅡ」を提案
注目の新製品
中小企業向けWordPress用国産セキュリティプラグイン / CCSI
サイバー攻撃に即応するインシデント緊急収束サービス / 日本情報通信
太陽光発電オーナー向けのケーブル盗難を含む補償サービス / LC-JAPAN
EV 火災に活用できる車両火災用ノズル / モリタ
認証情報のダークウェブID/パスワード流出監視機能 / GMOサイバーセキュリティ byイエラエ
耐久性・耐候性を持つWi-Fi HaLow対応の高性能アンテナ / エイチ・シー・ネットワークス
米企業とパートナーシップ締結
スマートロックがAI活用のスマートホームと連携 / 美和ロック
1台で2つの異なる映像
2眼マルチセンサーカメラを発売 / GeoVision
グッドデザイン賞を発表
セキュリティ間連ではセコム、TOAなどが受賞 / TOA
遠隔運用と高性能を両立
次世代エッジAIカメラの開発を始動 / Vieureka、Primax
4年ぶりの内覧会を開催
東京・名古屋・大阪・福岡の4都市で / エルーア・システム
| 名称 | セキュリティ産業新聞 |
|---|---|
| 発行 | 毎月2回(毎月10日、25日、編集の都合により前後する場合があります) |
| 定価 |
|
| 電子版定価 |
|
| 本紙概要 | 本紙は、防犯・防災・情報セキュリティの総合専門紙です。官の政策から技術開発や最新機器まで、産官学にまたがる幅広い情報を掲載します。防犯、防災、危機管理、テロや子どもの安全対策などを紹介し、社会の安全・安心に寄与します。 |

